Ehime Organic Agricultural Association(EOAA)

お知らせ

有機JASの規格 および 認証の技術的基準 等が2024年7月に改正されました。
下記のリンク先の 有機JAS・告示等 の表からダウンロードして下さい。
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki.html#kikaku




行政情報各種

愛媛県農林水産部農産園芸課
えひめ県有機農業(環境保全型農業)
https://www.pref.ehime.jp/page/11496.html

農林水産省から
有機JASの運用改善について(令和3年10月1日)https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki.html#kaizen

【有機農業関連情報】トップ 〜有機農業とは〜
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/

農林水産省新事業・食品産業部
「毎月8日は有機の日」
https://www.facebook.com/maff.shokusan




講習会の予定

<次回 >
第62回生産行程管理責任者等講習会
並びに第61回格付け担当講習会

2025 年5月31日(土)
13:00〜17:00

講習会場 :予定 
さいさいきて屋 大会議室 
愛媛県今治市中寺279-1
        
講習会場の地図


受講料
生産行程管理責任者  3,000円/1種類
格付け担当者       2,000円/1種類

有機農産物生産行程管理者、
加工食品品質管理責任者、
小分け責任者、
有機飼料、有機畜産、外国格付け、
 および格付け担当者の
講習会は 申請受付月の前月の
第3あるいは4土曜日 (年3回)に開催予定です。

講習会申し込み期間
 4月20日から5月10日
 8月20日から9月10日
12月20日から1月10日


上記講習会の参加資格
農業(製造・小分け)の経験が3年以上の方で、
本会に有機認証申請を行おうとする、
生産者・製造業者・小分け業者の管理者の方

※経験年数の満たさない人も受講はできますが
認証の技術的基準にて責任者・担当者になることはできません。

講習会参加申込書

詳しくは事務局までご連絡をお願いいたします




NPO法人 愛媛県有機農業研究会

Ehime Organic Agricultural Association
(略称EOAA)

794-0827
愛媛県今治市辻堂1丁目4番11号

事務所の地図


【営業日】
平日の毎週月、水、金曜日の
午前10時より午後3時まで
 
問い合せは極力メールでお願い致します。

【認証業務の区域)】
愛媛県   香川県
徳島県   高知県

【お問合せ先】
電話番号 及び FAX番号
 0898−48−6326

aiyuken@alto.ocn.ne.jp

【メールとURL】
事務局代表メール aiyuken@alto.ocn.ne.jp

認証事業者あるいは資材関係はこちらからお願います。

EOAA URL
http://eoaa.sakura.ne.jp/
 

『お願い』
・営業時間外のお問い合わせはFAX又はメールでお願いいたします。
・当機関へお越しの方は、事前のご連絡をお願いいたします。 


























申請者・認証者様へ

 申請書書式一式はこちらから

審査員様へ
 
報告書書式一式はこちらから




愛媛県有機農業研究会の認証事業者一覧

決算 貸借対照表


外部リンク


有機使用可能資材について
2021年10月1日から運用改善されました。

有機農産物のJASに関する資材情報

有機JAS制度について *各種書類があります。
有機食品の検査認証制度(農水省)

JAS制度の概要(日本農林規格協会 JAS協会)


行政有機JAS担当部署
独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)神戸センター


独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)本部






2003/2/12 作成


2